みなさんこんにちは♪♪アシスタントの松川です\(^o^)/

2日連続の勤務で今日は谷町校から更新です◎
先日母校の野球部の準決勝があり、我が畝傍高校 対 天理高校の試合で惜しくも0-4で負けてしまいました。私は応援に行けなかったのですが、私と同い年の友達、先輩、後輩がたくさん応援に駆け付け、エールを送っていた模様をテレビ中継で少し見ました☆
母校への愛が物凄くてそれだけで胸いっぱいになりました。
試合については、相手は強豪校でしたがそれに負けないぐらいの攻めの姿勢で、本当に好ゲームでした。選手たちの全力な姿勢に心打たれました。本当にお疲れ様。
また来年も期待したいです♪
さて、話題は変わり
今日のタイトルの ストレス解消法 ですが
みなさんはストレスを溜めこんだりしていませんか??受験生ってなかなか勉強勉強ばかりの生活で辛くなったりするときってたくさんありますよね。それがストレスになって何事もうまくいかない、負の連鎖、、なんてことあったりしませんか?
私は知らず知らずのうちに溜め込んでしまっている、そんな体質です。笑
体調に出たりしてしまうんですよね。自分では大丈夫だと思っていても、全然そうじゃなかったり。
そこでいくつかストレス解消法をご紹介☆
・買い物
→大量にお買いものするんです!特に女の子。新しい服や靴、アクセサリーを身に付けるだけでもリフレッシュできると思います。
・カラオケ
→カラオケでストレス発散する人は多いはず。大きな声で思いっきり歌ってストレス、もやもやしたものを飛ばしましょう!
・部屋の模様替え
→普段過ごしている部屋を少しでも替えてみると、気分転換になっていいかもしれませんよ。
・アロマ
→アロマをたいて、心も体もリフレッシュ。良い香りに包まれるととてもリラックスできますよ。
・美味しいものを食べる
→暴飲暴食はNGです。でも、お腹いっぱい美味しい物を食べて満足感を得てくださいね。気持ちも満たされると思います。甘い物も良いですね。勉強の合間にちょこっと食べるだけでも集中力が違ってくると思います。
・とにかくおしゃべり
→とにかくお友達、家族、身近な人にこれでもかっていうぐらい話を聞いてもらいます。ぜひとも聞いてあげる側になった人は親身になって相談など乗ってあげてくださいね☆
・よく寝る
→もうだめだ、って思ったときは思いっきり寝てください。疲れも同時にとれて嫌な事を次の日になるとなーんだ って思えたり。
まだまだありますが、今日はここまで。♪ みなさんの解消法もまた聞かせてください。
私は嫌な事があったとき、すぐにイメージチェンジしたくなります。カラーをして髪色を変えたり、髪を切ったり。美容院に行ったあとは本当に自分が新しくなったみたいでまた頑張ろう、なんて思えます☆
それと、美味しい物をたらふく食べる♥笑

私のブログの記事はほとんど食べ物が載っていると思います。笑 幸せな気分になってモヤモヤしたことも飛んでいくんですよね。
ストレスは溜めこまず、定期的に発散してください☆
では医進の会でお待ちしております。