京都の大学に通ってる2回生です。
趣味は音楽を聴くことです。
これからよろしくお願いします!
では、医進の会 上本町校でお待ちしております。
アシスタントの木口です☆
数日前国公立大学の二次試験でしたね。 一年前の自分を思い出してみると、だいぶ精神的に辛かった気がします。 私は前期が挑戦校だったので、後期対策に前期試験が終わってから切り替えて取り組みました。
周りのみんながちょっとした開放感に浸っている中、後期対策をするのは少し辛かったけれど、 そのおかげで、後期の大学に無事合格することができ念願の医学部に入れました。 その時努力してよかったと思っています!! 医学部を目指している受験生の皆さん、 最後まで諦めずがんばることで神様が微笑んでくれるかもしれませんよ♪
受験は運とも言いますが、アインシュタインの言葉にあるように、 天才は1%の才能と、99%の努力によってできていると。 努力すれば運もついてくるはずです(*〇*)♪
志望校を目指して、上本町校 医進の会で勉強しませんか?
お待ちしております!(^〇^)
こんにちは♪♪アシスタントの松川です(#^.^#)
昨日一昨日と国公立二次試験前期がありましたね、お疲れ様です。
私は、大阪教育大学の音楽専門のコースでピアノ科に 去年の今頃受験をし、
無事合格することができ、今があるのですが
二日間にわたる試験は過酷なものでした。
私の場合実技試験が二日目にあり、これでもか というぐらい練習をしました。
けれど、受験には魔物が潜むのでしょうか、、
普段ミスしなかったところを間違えてしまい、試験後の絶望感が物凄かったのを
覚えています。
自分自身納得いかなかったので、後期に向けてまた練習を再開しました。
しかし、前期の合格発表をダメ元で見てみると
なんと自分の番号があったのです。夢じゃないのか、と何度も見ました。
やはり、努力は実る という言葉は存在しました。
受験生になるまで、努力 という意味をきっと分かっていなかったはずです。
受験生になって受験勉強の辛さが分かり、初めて努力を知りました。
私の通う大学、学科は医学部と全く持って無縁ですが、
努力 に関しては全て同じことと思います。
医学部へ進学する道は難関であり、過酷であると思います。
けれども、ここ医進の会の生徒さんは日々努力をし、
たくさんの素晴らしい成績をおさめられ、志望大学に合格されてます。
自分の夢に向かって頑張っている姿はとても素敵です♪
みなさんも一緒にこの医進の会で夢を追いかけませんか?
ぜひ、お待ちしております(^_^)
こんばんは、アシスタントの木口です(^〇^)
今日から私は病院実習が始まりました! 新しいことばかりで、自分が看護師さんたちの力になれるのか少し不安でしたが、 何とか無事一日目を終えてきました★
話には聞いていたのですが、看護師のお仕事は本当に大変でした!! 周りのお医者さんとかを気遣いながら、仕事をこなしていらっしゃってました。備品の補充から診察のお手伝いまで、幅広く常に動いて働いてしました。 立ち仕事なので、体力をとても消耗して、私は午前中しか手伝っていないのに もうへとへとでした。本当に凄いと思いました(☆〇☆)
膨大な量のカルテを正しい診療室に運んだり、 そのカルテの患者さんの要望や状況を一人一人同時に把握しなければいけなくて、 どの患者さんの話だったか覚えるのが一番大変でした。(・゜д゜・)ヽ
受験生の皆さん、勉強も大切ですが、やっぱり体力も必要のようです。 息抜きにでも運動をしてみたらどうでしょうか。
明日から前期試験が始まりますが、 受験生の皆さん頑張って下さいね。
では、上本町校 医進の会で皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!